過敏性腸症候群に薬はいらない。東洋医学と西洋医学の決定的な違いとは
スポンサーリンク
過敏性腸症候群の治療には薬は必要にない
と私は思っています。
これにはしっかりとした理由があるので話していきたいのですが、
あなたは東洋医学と西洋医学の決定的な違いあることを知っていますか?
この違いがわかれば、あなたも過敏性腸症候群の治療には薬が必要ない!ということが分かるはずです。
日本は薬消費大国
驚くべきことに、全世界で消費されている薬の約40%を日本人が消費しています。
日本人の人口は世界的にみたら、たったの2%しかありません。
たったの2%が全体の40%の量の薬を飲んでいることを知ったときには
私は驚きを隠せませんでした。
薬物での治療は主に西洋医学に分類されます。
しかし西洋(ヨーロッパ)ではほとんどの病院で薬を処方されることはありません。
医学が発達している西洋では薬を処方されることなく、
病院に来た15−20%の人にしか薬は処方されないのです
残りの80ー75%の人は一体どのような治療を受けるかというと
東洋医学の面からアプローチした治療になります。
医学が発達している西洋では
病気や症状に対して薬を処方するかどうかのガイドラインはしっかりと決められているために
薬を処方する患者さんの数は少ないです。
これに比べて日本はかなり消費していますし、かなりの量の薬を処方されます。
日本は世界でも稀に見る薬消費大国なんです。
薬はかなり利益率が高く、高値で売買され国も補助金を出すので製薬会社は非常に大きい売上を上げています。
薬がなければ治らない精神病はありません。もちろん過敏性腸症候群の治療には薬は必要ないんです。
薬が処方されるべき場合
西洋では薬は以下の場合のみ処方されます。
- 外傷を激しく体が傷ついているとき
- 感染症を治すとき
- 38.5度を超える熱があるとき
この3つのうちどれかに当てはまるときには薬が処方されます。
これらに当てはまらないときには薬は処方されることはほとんどありません。
日本ではどうでしょうか?
これらに当てはまらない場合でも薬が処方されることが多いんですよね。
東洋医学の基本
私たち日本人の祖先は病気を
- 「冷え」ではなく温める
- 免疫力を高める
- 体全体の機能を上げる
このような方法によって治してきました。
病気はあくまでも体の内側から生まれてくるものなので、
体の機能を向上させ、体に免疫力を付けるべき。
というのが基本的な考え方なんです。
病気はその病気さえ抑えればよいわけではありませんよね。
その病気になってしまった背景や生活に問題があります。
だから症状の表面を捉えて、そこだけ治せばよいわけではありません。
精神的なものは東洋医学で治す
過敏性腸症候群の症状を薬を飲んで、抑えることはできるでしょう。
しかし抑えることができても、治すことはできません。
仮に治ったと思ってもすぐに再発する危険性が高いんです。
そうではなくて、私たちの祖先がやってきた健康法である東洋医学の面から
治そう!とした方がよっぽど健康に良いです。
一錠、二錠薬を飲むだけで治るならそもそもみんな苦しんではいないはずですからね。
外傷や感染症、急な高熱には薬は必要だと私は思います。
しかし過敏性腸症候群はこれらには当てはまらないはず。
精神的な辛さや症状、病気はやはり東洋医学の面から治して行くべきです。
なので結果的に過敏性腸症候群の治療には薬は必要ないことはわかります。
<関連記事>
最近のコメント